2008年12月31日
茨城1日目
2008年12月30日
新潟帰省最終日

今日は、千葉に帰宅する日でした。
ばあいちゃん、じいちゃん、おばさんたち、マッチに、
お年玉をたくさん貰って、ご機嫌の子供たち。
帰りのサービスエリアで、さっそくお年玉を使って、
アイスを買いました。
皆さん、ほんとうにお世話になりました。
キッキ作、「ネネ」です。

コウ作、「富士山」です。

2008年12月29日
新潟帰省3日目

今日は雪がやみ、快晴

雪かきをして遊びました。
遊んでいる途中、コウが氷水が流れている
溝に落っこちて、チチは大変でした。


午後は、グリーンピア津南に遊びに行きました。
スキー場に行って、ボーリング、卓球、遊具で遊びました。
スキー場でスキー、スノボをしない家族は、
エンジェル家くらいでした・・・

田舎の景色は、心が癒されます。

2008年12月28日
新潟帰省2日目
雪が降りしきる中、子供たち+ネネで雪でたくさん遊びました。

いーぬは喜び庭駆けまわり、ママはコタツで丸くなる(笑)

ネネに雪がついて、取るのが大変でした。
雪を毛から取った後で、時間が経てば、
自然と雪が溶けてなくなるということに
気がつきました(没)


いーぬは喜び庭駆けまわり、ママはコタツで丸くなる(笑)

ネネに雪がついて、取るのが大変でした。
雪を毛から取った後で、時間が経てば、
自然と雪が溶けてなくなるということに
気がつきました(没)

2008年12月27日
新潟帰省1日目
新潟は良い感じに雪が舞っていました。
積もった雪でカマクラを作りました!


子供が2人くらい住めるくらい大きなカマクラが出来ました!
作り終わった時には、夕方になっていました。

1年前は、戦力ばかりかジャマばかりのキッキでしたが、
今年はしっかり戦力になってくれました。
積もった雪でカマクラを作りました!


子供が2人くらい住めるくらい大きなカマクラが出来ました!
作り終わった時には、夕方になっていました。

1年前は、戦力ばかりかジャマばかりのキッキでしたが、
今年はしっかり戦力になってくれました。
2008年12月27日
帰省
今日から、12/30まで帰省してきます。
場所は豪雪
地帯。無事にたどり着いて、
帰ってこれるかな~
コウとキッキが作ったクリスマスケーキ

中はスポンジじゃなくて、シュークリームです。
お味は、あまーーーい、シュークリームでした(笑)
場所は豪雪

帰ってこれるかな~

コウとキッキが作ったクリスマスケーキ

中はスポンジじゃなくて、シュークリームです。
お味は、あまーーーい、シュークリームでした(笑)
2008年12月24日
クリスマス















今日は18時ダッシュで家

コウとキッキが作ったケーキ

(ハハ、お疲れ様でした)
美味しく

サンタさんにプレゼント

コウとキッキは凄くお利巧さんでした。
21時には寝る用意が出来ていて、
もうスヤスヤ
















2008年12月23日
千葉ウインター

今日は千葉ウインターという試合に出かけました。
朝の7時前に起きて、7:30に家を出ました。
そしたら、道がすいていて、会場に2時間前についてしまいました。
でも、同じ初石テニスクラブの選手達がいてくれたので、
楽しくUPをして過ごすことが出来ました。
試合はというと、1試合目は4年生くらいの子が相手で、
丁寧にラリーをつなげてくるタイプの子との対戦でした。
コウのいいショットが決まるか、
コウのショットが真ん中に集まってしまい、
ながーーーーーくラリーが続いてしまうか、
そういう試合内容でした。
結果は、4-6で見事な勝利でした。
2回戦目は、5.6年生の子が相手でした。
武器はフォアの中ロブのトップスピンショットの相手でした。
力が強く、フォアのミスがないので、最後にパワー負けしてしまいます。
ただ、バックハンドが打てないのと、セカンドサーブの威力が無い子だったので、
試合は接戦になりました。
結果は、3-6で惜しくも負けてしまい、
本年度(2008年)最後の試合が終わってしまいました。
2試合目は、コウのウイナーが5.6本も綺麗な形で取れていたので、
チチ的には大満足の試合でした☆

2008年12月22日
サッカーの試合結果

今日はサッカー

一回戦、コウ達は何度も相手陣内に攻め込むも、
シュートがことごとく外れて、0ゴール。
逆に相手には少ないチャンスを決められて、
0-3で完敗でした。

2回戦、攻める気持ちと、守る気持ちがきちんと出来ているチームとの対戦でした。
そして、個人技に優れた子も2人いて、0-5くらいで完敗でした。。。
残念。
エドエフ、次こそは、メダルをゲットできるように
練習あるのみだ!


2008年12月20日
一眼レフカメラが欲しい
一眼レフカメラが欲しい
使用目的は、サッカー
とテニス
の写真です。
輝いている
瞬間を思い出として残したいのです。
135,680 ニコン D300 ボディ
53,200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
--------------------------------
18,9000
94,981 EOS 50D ボディ
110,680 EF70-200mm F4L IS USM
---------------------------------
20,5500
どちらも、高い・・・
10年後にお金を貯めて買っても、
もう子供たちは大きくなっているし
私にも、サンタさんが来ないかな~

使用目的は、サッカー


輝いている

135,680 ニコン D300 ボディ
53,200 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
--------------------------------
18,9000
94,981 EOS 50D ボディ
110,680 EF70-200mm F4L IS USM
---------------------------------
20,5500
どちらも、高い・・・

10年後にお金を貯めて買っても、
もう子供たちは大きくなっているし

私にも、サンタさんが来ないかな~
2008年12月20日
暖かい土曜日でした

今日はコウのサッカー友達のショウ君、
ゆーなちゃんが遊びに来てくれました。
コウとショウ君は、午前中はDS、
キッキとゆなちゃんは、外で自転車や三輪車
キックボードに乗って遊びました。
午後は、天気のいい中、テニス

ショウくんのテニス特訓。
ボレーがかなり上達

上手くなってきたので、ちょっと速い球を球出ししたら、
頭に当たって、、、、
ヘディングしゅーーーーーーーーーーと

夕方、家

ギラティナと空のの花束シェイミを見ました!
明日は、サッカー

市内大会の優勝目指


2008年12月18日
インパチエンス

季節外れのインパチエンスが庭に咲いていました。
12月の関東の朝は、霜が降りていることもあります。
そんな中、花を咲かせるインパチエンスに、凄い生命力


私は、寒さにめっぽう弱い

何か熱い力

2008年12月14日
雨上がり
今日は生憎の
でも、午後は
になりました。
キッキと外に出かけました。
水溜りを発見したキッキは、
スコップもって、お仕事へ。


でも、午後は

キッキと外に出かけました。
水溜りを発見したキッキは、
スコップもって、お仕事へ。




2008年12月13日
毛が伸びました

ネネの毛が伸びてきました。
そろそろ、散発しなきゃナ~
今日は土曜日。
お風呂に入れたいと思います。

さて、今日はコウを除く家族3人で、柏の葉庭球場に行きました。
ハハの運動不足を壁

その横で、チチとキッキでラリー

ネットが無い状態ですが、ラリーが3回くらい続きました

今日からコウは、ショウ君の家にお泊りに行きました。
明日は大事なサッカー

絶対、優勝だ

2008年12月12日
くろ玉
「くろ玉」というお菓子です。
ショウ君の家に頂戴したんですが、
真っ黒に光り輝いたお菓子でした。

お味は、とろけるような甘さが、
程よく口の中にトローっと広がります。

これ、なんとえんどう豆
で出来ているそうです。
うちも、何処かへお出かけした時には、
お土産を買ってこようと思います。
昔は、お土産で珍しいものを見つけて、買って帰るのも
旅行の楽しみの一つでしたが、子供が2人になってからは、
お土産を買ったりする事がなくなっていました。
新潟に行った時に、何か探してこようと思いました
ショウ君の家に頂戴したんですが、
真っ黒に光り輝いたお菓子でした。

お味は、とろけるような甘さが、
程よく口の中にトローっと広がります。

これ、なんとえんどう豆

で出来ているそうです。
うちも、何処かへお出かけした時には、
お土産を買ってこようと思います。
昔は、お土産で珍しいものを見つけて、買って帰るのも
旅行の楽しみの一つでしたが、子供が2人になってからは、
お土産を買ったりする事がなくなっていました。
新潟に行った時に、何か探してこようと思いました

2008年12月09日
自転車
キッキの自転車は、補助輪がグラグラなっていて、
横に傾いたら転ぶという、危険極まりない自転車でした。
そこで、きちんと補助輪を付けてあげました。
キッキは、安心
して乗れるようになりました。


目を閉じて、運転をしています
誰に似たんだか

横に傾いたら転ぶという、危険極まりない自転車でした。
そこで、きちんと補助輪を付けてあげました。
キッキは、安心



目を閉じて、運転をしています

誰に似たんだか


2008年12月08日
スクール見学
コウのスクールに行ってみました。
私は2階のあたたかい部屋から1時間、
外の近くで10分見学しました。
ラリーやボレー、球出しレッスンを頑張っていました。

コウは、コーチから指導をたくさん受けていました。
指導を受けないのは、バックハンドくらいだったかな~
そういえば、コウのバックハンドは、テニスを始めた時から、
見た目の良いフォームだったからなぁ。
私は2階のあたたかい部屋から1時間、
外の近くで10分見学しました。
ラリーやボレー、球出しレッスンを頑張っていました。

コウは、コーチから指導をたくさん受けていました。
指導を受けないのは、バックハンドくらいだったかな~
そういえば、コウのバックハンドは、テニスを始めた時から、
見た目の良いフォームだったからなぁ。
2008年12月06日
柏の葉チャレンジカップ
コウの柏の葉チャレンジカップは、
リーグ戦を4人でして、1位抜け
決勝トーナメントは、お友達のつばさ君と対戦。
決勝トーナメントは、4ゲームマッチ。4-4でタイブレーク。
結果は、
3-5で負け
きっと、コウは、ストローク力とパワーで
圧倒されていたんだろうなぁ~
リーグ戦を4人でして、1位抜け

決勝トーナメントは、お友達のつばさ君と対戦。
決勝トーナメントは、4ゲームマッチ。4-4でタイブレーク。
結果は、
3-5で負け

きっと、コウは、ストローク力とパワーで
圧倒されていたんだろうなぁ~
2008年12月05日
持久走大会
コウの持久走大会でした。
応援に行きましたが、親御さんたちの多さに驚きました
皆、なんの仕事をしてるのだろうか・・・。
さて、持久走大会ですが、コウは運動会と
同様にスタートで出遅れていました
最初のスタートは、真ん中よりも少し遅いくらいの
スタートとなってしまいました。
1000メートル走なので、グラウンドを4周回るのですが、
最初の1周目は真ん中よりも少し早いくらい。
この時点で30番目くらいだったと思います。
2周目、皆が疲れだしたところでペースが上がってきました。
2周目が終わった時点で15番くらいになっていました。
3週目は、ごぼう抜きが始まりました。(エンジンのかかりが遅い
)
3周目が終わる時点で4位まで上がりました。
しかし、1位とは半周差くらいがついています。。。
4周目のラスト1周は、デットヒートとなりました。
コウの全力ダッシュにより、前の子達との差がなくなりました。
前を行く子達は、成長の早い子達で、身長が
小さい子で135センチ、大きい子で150センチとか大柄です。

ついに、前を行く2人をラストスパートで並び、抜き去りました。
おしいことに、Topの子には、少し及ばず。
ほんと、おしかった。。。
タイムは立派で、3分32秒でした

コウは、何でもスロースターター気味なので、UPをきちんとすることを心がければ、
もしかして、来年は夢が見れるのかな
将来は、箱根のスターかな
また、親ばかが始まりましたです
応援に行きましたが、親御さんたちの多さに驚きました

皆、なんの仕事をしてるのだろうか・・・。
さて、持久走大会ですが、コウは運動会と
同様にスタートで出遅れていました

最初のスタートは、真ん中よりも少し遅いくらいの
スタートとなってしまいました。
1000メートル走なので、グラウンドを4周回るのですが、
最初の1周目は真ん中よりも少し早いくらい。
この時点で30番目くらいだったと思います。
2周目、皆が疲れだしたところでペースが上がってきました。
2周目が終わった時点で15番くらいになっていました。
3週目は、ごぼう抜きが始まりました。(エンジンのかかりが遅い

3周目が終わる時点で4位まで上がりました。
しかし、1位とは半周差くらいがついています。。。
4周目のラスト1周は、デットヒートとなりました。
コウの全力ダッシュにより、前の子達との差がなくなりました。
前を行く子達は、成長の早い子達で、身長が
小さい子で135センチ、大きい子で150センチとか大柄です。

ついに、前を行く2人をラストスパートで並び、抜き去りました。
おしいことに、Topの子には、少し及ばず。
ほんと、おしかった。。。
タイムは立派で、3分32秒でした


コウは、何でもスロースターター気味なので、UPをきちんとすることを心がければ、
もしかして、来年は夢が見れるのかな

将来は、箱根のスターかな

また、親ばかが始まりましたです

2008年12月02日
幼稚園にて
今日はチチが遅い夏休みの日でした。
そこで、キッキの送迎はチチが引き受けました。
おむかいに行くと、キッキは嬉しそうにしていました。
かばんを引きずり、こっちへ
歩いてきたかと思うと・・・

かばんを、グルグルと
回し始め

嬉しさを体全体で
表現していました

帰ってから、かばんの中は、砂だらけになってました
そこで、キッキの送迎はチチが引き受けました。
おむかいに行くと、キッキは嬉しそうにしていました。
かばんを引きずり、こっちへ
歩いてきたかと思うと・・・

かばんを、グルグルと
回し始め


嬉しさを体全体で
表現していました


帰ってから、かばんの中は、砂だらけになってました